JavaScript を有効にしてご利用下さい.
2021年03月11日
初めまして、関東営業所の磯部と申します。この度、関東営業所がオープンしました。 そこで、先ずは 溶接のデモや皆さまに溶接機を試して貰うための溶接作業台を製作しましたのでご紹介します。 先ずは、 (>>続きを読む)
2019年10月11日
こんにちは。 今週末は大型の台風が接近していますね。被害が心配です。 弊社の家屋の一部にも若干怪しい所がありましたので、台風到来前に補強しておこうと思い、補強金具を作っています。 とりあえずホ (>>続きを読む)
2019年08月09日
こんにちは。 最近、弊社移転しました。今までの所と比べると、敷地はかなり広くなりました。 それはいいんですが、何かと問題がちょこちょこあって、最近やっと倉庫を片付けるところまでたどり着きました。   (>>続きを読む)
2019年07月02日
こんにちは。車関係のブログ担当古賀です。 今回は溶接の強度の比較として、鉄の鋳物を溶接しました。 鋳物は溶接割れしやすいという事は知っていたのですが、たまにお客様にも聞かれますので、どの程度差があるのか、溶 (>>続きを読む)
2019年05月08日
こんにちは。 以前、在り合わせの材料で作ったタイヤチェンジャーのパーツが、力を加えると歪んで割れてしまったため、ちゃんとした部品で作り直すことにしました。 こちらが以前作ったパー (>>続きを読む)
2019年04月12日
こんにちは。 いつもの車ネタですが、今回はタイヤチェンジャーを単管パイプや角パイプなどを使って自作しました。 タイヤ交換って普通はカーショップなどでやってもらうとは思うのですが、頻度などの兼ね合いで、以前か (>>続きを読む)
2019年01月16日
こんにちは。 今回はTIG溶接の強度について比較してみました。 興味のある方はご覧いただければと思います。 こちらは今回の実験に使った、厚み1mm、20mm角程度の鉄の角パイプで (>>続きを読む)
2018年12月10日
こんにちは。 いつもの車ネタです。今回はちょっと長編になっていますが、気になる方はご覧いただければと思います。 まずは大きめの穴埋めのご紹介です。 穴を埋めたいのはこちらの車の鋳 (>>続きを読む)
2018年10月25日
こんにちは。 以前プラズマ切断機を使ったガウジングの記事を上げたのですが、今回は溶接面を使って遮光した動画を撮影しましたので、ご覧いただければと思います。 こちらはアングルに隅肉溶接でビードを (>>続きを読む)
2018年10月24日
こんにちは。 弊社は日々、溶接や切断に関するいろいろなお問合せをいただきますが、 先日、以下のようなご相談がありましたので参考になればと思います。 “厚み9mm程度の鋼板を切断したいが、裏はコンクリートで埋 (>>続きを読む)