溶接・溶断記事の専門店
最新投稿

[ダート耐久レース]TIG溶接で車のアーム補強!

  • 公開日:2019年12月05日
塗装後

こんにちは。車関係のブログ担当古賀です。

 

私事(車系は大半そうなんですが)ですが、先日ダート耐久レースに参加しまして、競ってたら熱くなって土手に乗り上げてしまい、それが原因でリタイヤになってしまいました。。(汗)

しかも私が自爆するまで3位の表彰台圏内を走っていたとのこと…マジで申し訳なかったです。。

ダー耐

 

 

 

何でもフィットには定番のアーム曲がりらしいです。

また壊れてもらっちゃ困るので、壊してしまった罪滅ぼしも兼ねてアームを曲がらないように補強することにしました。

耐久レースやドリフトでは、こういったアーム類の補強は定番なんじゃないでしょうか?興味のある方はご覧ください。

 

 

 

こちらのフィットのアームを補強していきます。

最初は鉄板をプラズマで切り抜いて、当て板を作ろうかなと思ってたんですが、近所のホームセンターに鉄板は無かったので、売ってあったフラットバーで代用することにしました。

ヴィッツのアーム

 

 

 

いつものダンボール工作で型を取ります。

ダート耐久レースはかなりハードなので、毎回この部分が曲がってしまい、曲がったまま走行することでドラシャに負担がかかって折れるとのことです。

ダンボールで型取り

 

 

 

型に沿って、バンドソーでざっくり切り出します。

バンドソーで切り出し

 

 

 

グラインダーで形状を調整して、大体こんな感じかな。

溶接する所の黒皮はそのままでも溶接自体はいけるんですが、強度が大事な部分ですのでちゃんと剥いで溶接しました。

真面目にやっとかないと、後で溶接が剥がれたよ!!ってなったら困るので(笑)

切り出した板

 

 

 

とりあえず仮止めなんですが、本溶接で反る事も考えて

仮止め溶接

 

 

 

敢えて仮止めの段階で多少反らせておきます。

これで裏から本溶接すれば、いい感じになる予定です。

逆歪

 

 

 

本溶接して、いい感じに反り直してくれました。

板厚3mmに対して、溶接電流120A、ベース電流20A程度のパルスで溶接しました。

TIG溶接した鉄板

 

 

 

続いて反対側も同じ要領で作っていきます。

補強鉄板

 

 

 

こっちは訳あって、寸法が大体決まったところで仮止めを外しておきます。

仮止め外し

 

 

 

物が揃いましたので、アームに溶接していきます。

補強用鉄板

 

 

 

まずは仮止め、されど仮止め…板厚が3mmぐらいあるので、結構適当でも大丈夫なんですが、クランプ等で隙間を極力無くして、後々手間がかからないように点付けしていきます。

仮付け溶接

 

 

 

先端のボールジョイント部分にはゴムブーツが付いているので、溶けないように濡らしたウエスで保護しておきます。

今考えたら、最初に手間でもプレスでジョイントは外してやった方が早かったかもしれません。

塗れたウエスで保護

 

 

 

連続でガッツリ溶接してしまうと、ブーツが溶けるのは目に見えていたので、ちょっと進んで冷やして~の繰り返しです。一気に溶接できたら楽なんですが。

また、ボールジョイントにあまりに近い部分はやめておきました。

補強板溶接

 

 

 

続いて反対側ですが、こっちには補強となるリブを追加していきます。

補強リブ

 

 

 

アームの淵が邪魔でタングステンを伸ばす必要があったので、ガスレンズを使いました。だいたい3センチぐらいまでであれば、写真のようにタングステンを伸ばすことができます。ガス流量は8-10L/min以上を推奨です。

ガスレンズ

 

 

 

 

リブの溶接ができました。

リブ溶接

 

 

 

 

この上から、先の写真で仮止めを外していた補強板を溶接していきます。

補強版で隠れるリブをアームと補強版の両方に溶接するには、手間なんですが順序的にこうするしかなかったので、リタイヤするよりマシだと思って真面目にやっていきます。

リブ周りの溶接

 

 

 

 

ぶしゅーーーっと煙を上げつつ、ブーツが溶けないようにクーリングを挟みつつ溶接を進めていきます。ブーツを気にしないといけないのが、一番大変でした。

溶接冷まし

 

 

 

アーム+リブ+補強版と、各種溶接が終わりました。

アーム溶接②

 

 

 

 

続いて、溶接しっぱなしでは速攻でサビてしまいますので、塗装しておきます。

とりあえず洗って脱脂です。

脱脂

 

 

 

既にうっすらサビてきてます。

塗装前

 

 

 

塗装して見た目も良くなりました。とりあえず片方は完成です。

塗装後

 

 

 

続いて反対側です。ナックルとドラシャごともらってきましたが嫌な予感が…

反対側のアーム

 

 

 

このままでは溶接作業に支障が出るので、ハブナックルをアームから外すことにしました。

ところが……ボールジョイントの圧入を外そうとしたものの、ドラシャのアウターが邪魔してボールジョイントを押せません。ナットを外す隙間も無いし、このままではナックルが外せそうにありません。

隙間に入らない

 

 

 

しばらく悩んだ後、諦めてドラシャを外すことにしましたが、新たな問題が…

心配していたセンターのボルトは手持ちのコマが合ってインパクトで外れてくれたものの、スプラインが固着しているようでナックルからドラシャが抜けない…

ドラシャが外れない

 

 

 

ラスペネ(業務用、556の強化版みたいなもの)を使ったり、バーナーで炙ったりしても抜けません。

それどころか、ドラシャネジの先端部分がハンマーで強打しすぎて変形してしまい、ナットが入らなくなってしまった。。グラインダーで頭を若干削ってみたものの、ハブボルトが邪魔でこれまた手詰まり状態です。

先端の潰れたドラシャ

 

 

 

 

とりあえず自分にできる事をしようということで、邪魔なシャフトを外すのは諦めて、そのままアームの溶接を進めることにしました。

溶接するアームの上で重いドラシャがグラグラと動くのでやりにくい。。。

ドラシャ抜けないで邪魔

 

 

 

 

 

厚みが3mmぐらいはあったので溶接自体は比較的簡単で、隙間が広かった箇所は溶接棒を入れました。

アーム溶接

 

 

 

こちらも養生して缶スプレーで塗装して完成です。

塗装前の養生

 

 

 

ハンマーで強打しまくって末広がりになってしまったセンターボルト…固着って怖い(汗)

外れないドラシャ

 

 

 

今回使った溶接機はこちら:WT-TIG200

今からTIG溶接を始めようと思う方はこちら(アルゴンガスのみご用意ください):WT-TIG200フルセット

他に使った備品:ガスレン

弊社で溶接機をご注文のお客様にはTELで具体的なアドバイス可能です。お気軽にどうぞ。

株式会社WELD TOOL

他の記事を読む

溶接機・切断機の専門店WELDTOOL
ファイバーレーザー溶接機
一目で分かる溶接機・切断機の選び方