JavaScript を有効にしてご利用下さい.
2023年09月12日
こんにちは。 ファイバーレーザー溶接の溶け込みを知りたいとのお問い合わせがありましたので、その回答も兼ねて記事に上げておきます。 用意したステンレス板。   (>>続きを読む)
2023年01月06日
こんにちは。 年末年始、皆さま何か買われましたか? 私はAmazonのセールでジャッキを買いました。なんと破格の2,000円!安いっっ!! ネジは台形 (>>続きを読む)
2023年01月04日
明けましておめでとうございます。 新年一発目の溶接記事はマフラーのカバーのクラック補修です。 こちら知り合いから預かったマフラーのカバー。ボルト留めする所にクラックが入ってしまってます。 &n (>>続きを読む)
2022年12月21日
こんにちは。 弊社で一番の台数を販売したWT-TIG200、この度モデルチェンジとなりました。 新しくなったということで、使用感のテストも兼ねて定番のアルミホイール溶接を試してみましたので、気 (>>続きを読む)
2022年11月28日
こんにちは。 こちらは数年前に作ったタイヤチェンジャー。動力無しの人力仕様です(笑) 自分で作った物の中で、ある意味一番有効活用できていて、裏組みも含めると50回ぐらいはタイヤを (>>続きを読む)
2022年11月08日
TIG溶接 個人的にクルマ弄り、バイク弄りで一番使っているのがTIG溶接機。 スパッタが飛ばないので仕上がりが綺麗なのが最大の特徴です。 デメリットと (>>続きを読む)
2022年11月02日
こんにちは。 アルミホイールを1周に渡って入っていたガリキズ。これの修正に溶接ポジショナーを活用してみました。 本来予定していた使い方はできなかったのですが、無いよりはあった方がやり易かったです。 &nbs (>>続きを読む)
2022年10月13日
こんにちは。 三連休でしたが、皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか? 私は走行会でちょっとオイタしてしまいました(泣) そのおかげで過去に製作したディフューザー(アルミ製エアロパーツ)が壊れて (>>続きを読む)
2022年10月04日
こんにちは。 最近、原付のレストア作業をしました。 レストアって修正しないといけない事も多いんですが、旧車だとパーツが手に入らないため修復が難しい事もあるかと思います。 つい最近、ハーレーにお (>>続きを読む)
2022年09月28日
ステンレスが使われている理由 まずはステンレスという素材の特性についてです。 ステンレスは配管、ステー、車のマフラーやパイピング、船関係、手すりなど多岐に渡って使われていますが何故ステンレスな (>>続きを読む)