JavaScript を有効にしてご利用下さい.
2017年07月28日
TIG溶接の基本的なことがわからない TIG溶接が他の溶接と何が違うの? TIG溶接のコツを知って早く上達したい 趣味や仕事で溶接をしようと思っても、溶接についてまだまだ知識や経験が少ないと悩 (>>続きを読む)
2017年04月13日
こんにちは⛄ 今回はアルゴン(TIG)溶接でステンレス溶接の棒の入れ方を解りやすく解説したいと思います。 まずは動画をご覧ください。 ステンレスはアー (>>続きを読む)
2017年03月21日
こんにちは⛄ 今回は2.0mmのステンレス板を突合せ溶接した物を研磨してみました。 始めは荒い粒度40からスタート、どんどん粒度の細かいディスクにして傷を消して行きます。 溶接ビードを平らに。 &nb (>>続きを読む)
2017年03月10日
こんにちは。 溶接をしたい物は人それぞれだと思うんですが、例えば「とりあえずくっついてくれればいい」という場合と「強度があるしっかりとした溶接がしたい」という場合では、そのやり方も変わってきます。 という事 (>>続きを読む)
2017年01月31日
こんにちは⛄ 今回はTIG溶接機WT-TIG200を使ってスポット溶接が出来ないか試してみました。 厚み1mmのステンレス板を2枚重ねて、溶接しました。 重ねた板をプライヤーで挟んで固定して、真上からアーク (>>続きを読む)
2017年01月13日
こんにちは⛄ 今年福岡のお正月はポカポカと暖かくとても過ごしやすかったのですが、最近は1月らしい寒になってきました。 あ~寒い💧 今回は約0.7mm位の薄板トレーをハンマーで叩 (>>続きを読む)
2017年01月11日
こんにちは⛄ 今回は「ステンレス溶接焼けの除去方法」の記事で使用したバフを、 ディスクグラインダーへ簡単に取付る方法の一例を紹介します。 バフを購入して、グラインダ (>>続きを読む)
2017年01月05日
こんにちは。 久しぶりにWT-TIG160(100Vで使えるタイプ)でテストした溶接記事です。 特に使い道があったわけではありませんが、厚み1.5mmのステンレスのパイプをエルボ形状に溶接してみました。 & (>>続きを読む)
2016年12月22日
こんにちは⛄ 寒い、寒い、あー寒いとストーブに張り付いている今日この頃ですが。 先日お客様から「溶接焼けはどうやって取ったらいいのですか?」というお問い合わせをいただいたので、突合せ溶接したステンレスの板を (>>続きを読む)
2016年12月05日
こんにちは⛄ 今年も早いもので、師走に入り、一年の締めくくりの時期になりましたね。 寒がりな私は暖かくなるまで穴を掘って冬眠する熊がとても羨ましい季節です。 さて、記事のタイトルにあります、銅 (>>続きを読む)