JavaScript を有効にしてご利用下さい.
2019年03月29日
こんにちは。 車のステンレスマフラーが割れて外れてしまったので、その補修をしました。 サーキットなどのスポーツ走行をされる方は、経験がある方も多いのではないでしょうか?自分で出来れば、修理を待って車に乗れな (>>続きを読む)
2018年10月11日
こんにちは🌂 今回はTIG溶接(アルゴン溶接)でアークを発生させる電極、 タングステン電極の種類と用途についてまとめてみます。 &nb (>>続きを読む)
2018年10月01日
こんにちは🌰 10月に入り、福岡はやっと最近過ごしやすい気候になりました。 今回は9月から弊社で販売を始めたφ0.5mmタングステン電極なのですが、 1.0mm以 (>>続きを読む)
2018年06月25日
こんにちは。 近日発売予定のTIG溶接機、WT-TIG200miniを使用して、車のマフラーをチタンで作りました(といっても一部分だけですが)ので、ご紹介させていただきます。 こ (>>続きを読む)
2018年04月17日
こんにちは。 ふと別の記事を書いていて気になったので、TIG溶接初心者の方の参考になればと思い、溶接棒を送っているだけのところを動画で撮影しました。 送り方は人によ (>>続きを読む)
2017年11月09日
こんにちは🍄 弊社で販売している4機種 TIG溶接機 ・WT-TIG160 ・WT-TIG200 ・WT-TIG315 エア (>>続きを読む)
2017年10月18日
こんにちは🍄 今回はTIG溶接トーチ部品、ガスレンズセットの交換方法をご紹介します。 まず、通常のトーチからセラミックノズル、コレットボディを取り外します。 コレ (>>続きを読む)
2017年09月07日
こんにちは。 透明ガラスノズルセット発売しました! 溶接母材の形状によっては今までのピンク色のセラミックノズルでは角度的に タングステン電極の先端が見えづらいなんて (>>続きを読む)
2017年03月10日
こんにちは。 溶接をしたい物は人それぞれだと思うんですが、例えば「とりあえずくっついてくれればいい」という場合と「強度があるしっかりとした溶接がしたい」という場合では、そのやり方も変わってきます。 という事 (>>続きを読む)
2017年01月16日
こんにちは⛄ 今回はチタンマフラーの仮留溶接中に空いてしまった穴を埋めてみました。 薄板なので少しでも隙間があると溶け落ちて、穴が空いてしまうんよね~。   (>>続きを読む)