関西周辺へファイバーレーザー溶接機を納品しました。 | ウエルドツール【溶接機専門店】ウエルドツール【溶接機専門店】

ファイバーレーザー溶接機納品レポート

関西周辺へファイバーレーザー溶接機を納品しました。

こんにちは。

 

関西方面からの発注は以前より多数頂いておりましたが、万博の影響かな?と思いきや、既に開催期間中ですが未だに多いです。

弊社では九州~北海道まで全国ファイバーレーザーを納品させて頂いておりますが、必ず納品時には取り扱い説明へお伺いしております。

 

 

何故なら取説をした方が間違いなくスムーズに使えるようになりますし、正直な所、弊社としても故障のリスクやクレーム対応は間違いなく減ると思っております。

 

納品時の取り扱い説明の際、お客様の方では溶接予定の母材(端材で構いません)とアルゴンガス、200V電源のみご準備ください。

それ以外は弊社で揃えた状態でお持ちし、当日説明致します。もちろん取り扱い説明の費用は無料です。

 

 

それでは納品レポートです。まずは大阪市内のお客様の所へお伺いしました。

板厚は様々とのことで、WT-FL2000をご注文頂きました。

 

 

鉄がメインとなるとのことで、シングルワイヤーでの溶接と

 

 

ダブルワイヤーでの溶接をお試し頂きました。

幅広い板厚に合わせて、それに適切な設定を現地で入力しました。

 

鉄の場合そこまでシビアではありませんが、ステンレスで焼けを極力最小限で溶接したい場合は、ワイヤー径とレーザー出力とスイング幅及びワイヤースピードの兼ね合いがあります。

この辺りは考え方も含め、納品時に説明させて頂いております。

 

 

 

続いて滋賀県に移動し、次のお客様の元へ。

屋号に「ダクト」とつく会社様で、ファイバーレーザーは相性が良い(薄板で大きな物は特に)です。

薄板ステンレスがメインとのことで、WT-FL1500をご注文頂きました。

 

 

母材サンプルも大量にご用意頂き、ありがとうございます。

0.5mmのステンレスを試しに溶接させて頂きましたが、緊張しました(汗)

写真撮り忘れましたが、上手くいきました。

 

 

ほぼ手棒溶接しか経験が無いと仰られておりましたが、SUS板厚1mmを初のファイバーレーザーでこのビードです。

 

 

最後にトーチスタンドを一緒に組み立てて取り扱い説明終了です。

帰りにも飲み物たくさん頂きまして、ありがとうございました!

 

 

 

続いて翌週、またまた大阪へ。

3月に福岡へご来店され、その場で発注頂いたお客様です。大変お待たせしました。

 

 

見るからに複雑そうな設備プラントですね。これらのメンテナンスに使われるそうです。

 

 

こちらでもステンレス溶接の練習を兼ねて、トーチホルダーを溶接して頂きました。

 

 

多少焼けが入ってしまいましたが、TIG溶接よりも断然キレイです。

 

 

5月は関西祭りでした。

ちょっとだけ空いた時間に万博…とも思いましたが、実際に会場設営に関わられていたお客様からの話をお聞きして、あーいいかな。。と(笑)

今後とも弊社ファイバーレーザー溶接機をよろしくお願い致します。

 

 

溶接機・切断機のことならWELDTOOLにご相談ください!

ご不明な点がありましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。

https://www.weldtool.jp/