2025年07月10日
こんにちは関東営業所です。駅を降りると大都会、名古屋にやってまいりました。
名古屋市に拠点を置く建築金物の製作・取付工事を手がける会社様に、この度、弊社のファイバーレーザー溶接機WT-FL2000Mを納品いたしました。
今回の導入により、これまで外注していた溶接物以上に精密で美しい溶接が可能になります。レーザー溶接機は、従来の溶接方法に比べて熱による材料への影響が少なく、ひずみを抑えた高品質な仕上がりが期待できます。
さらに、納品時には溶接だけでなく、金属の切断や錆取りのデモンストレーションも行い、その高い性能をご確認いただきましたのでレポートしたいと思います。
凄い数の電動工具です!(工具好きな自分としてはたまりません)
ダイヘンのTIG溶接機が鎮座してます。(素晴らしい)
そして弊社のWT-FL2000Mです!
まずはファイバーレーザー溶接機の構造や使用方法について説明させて頂き、ワイヤを入れない
ナメ付けを皆さんに試しもらい、いよいよワイヤを入れての溶接です!
皆さん一回でマスターされました(^^)/
続いては錆取り、塗装剝がしです!
錆取り、塗装剝がしがこの日一番の盛り上がりでした\(^_^)/
そして最後に切断を行いました。切断は安全上のルールさえ守っていれば大丈夫ですが、
使い方を間違えると非常に危険ですので、しっかり安全上の注意点を説明致しました。
窒素ガス(圧力調整ゲージが必要です、酸素、アセチレンなどで使用しているものでOKです)またはドライヤー付きのコンプレッサーをご使用ください。
切り口が非常にキレイです!慣れて頂くとレーザー加工機並みに細くキレイに切断可能です。
弊社のファイバーレーザー溶接機は、導入いただいて終わりではありません。お客様に安心して長くご活用いただくために、充実したアフターサービス体制を整えています。
インターネットでの販売だからといってご心配はいりません。ご購入いただいた製品には、2年間の長期保証が付帯しており、万が一のトラブルにも迅速に対応いたします。さらに、弊社の技術スタッフが直接お客様と顔を合わせ、丁寧に対応させていただきます。大手メーカーにも決して引けを取らない、きめ細やかなサポートで、お客様の事業を力強く支えていくことをお約束します。
この度はお忙しい中、貴重なお時間を頂戴し有難うございました。
溶接機・切断機のことならWELDTOOLにご相談ください!
ご不明な点がありましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年07月03日
こんにちは!関東営業所です。暑い日が続き、梅雨明け前のこのジメジメした暑さ私は苦手です。 ということで関東よりは湿度が低い福島県にファイバーレーザー溶接機を納品してきましたので ご紹介いたします。2~3度変わると湿度も低いためか、だいぶ涼しく感じます(^^)/
今回のいわき市のお客様は、鉄とステンレス両方にレーザー溶接機を使用したいとの事で据付を
終えて取説時に、鉄とステンレスどちらも溶接して頂きました。
ファイバーレーザー溶接機の操作方法、安全に使用して頂くためにやってはいけない事などを説明させもらい、いよいよ溶接です!
皆さんすぐに慣れていただけます。(とても簡単なのでTIG溶接とは別ものとお考えください)
錆取り(クリーニング機能)毎回好評をいただいております。(弱めの500Wぐらいから徐々に上げていってお使い下さい)
チェーンブロックやレバーブロックなど普段なかなか錆取りしない道具の錆取りなどもいいかと思います。
今回は仮置きという形でひとまず設置させて頂きました。
写真にはありませんが隣の部屋には配管や製缶ものが沢山あり、そちらにもレーザー溶接機
を使用する予定だそうです。弊社のファイバーレーザー溶接機、ワイヤーフィールダー共に
キャスター付きですので移動もラクで便利です。また今までTIG溶接で製缶を行っていたとの事ですが、ファイバーレーザー溶接機を導入頂くと溶接スピードが3倍~4倍早くなり、歪も抑えられますので効率良く仕事が進みます。出力、スイング幅など溶接条件は微調整が必要になりますが納品時に 必ず技術スタッフが伺い説明させていただいております。一回の説明で全て理解するのは誰しも無理と思いますので少しでも疑問に思ったり、もっとこうしたいなどありましたらお気軽にお問い合わせください。この度は暑い中お時間を頂戴し有難うございました。
続いてはお隣の郡山市に伺いました。休憩中に話をしていてプラント工事から配管、タンクの製作など何でもやるし全国どこでも行くとおっしゃっていたのが印象的でした。(凄いです!)
そして若い溶接工の方が100Aぐらいの配管を溶接していて、自分も頑張らなきゃなと良い刺激をもらいました。
Φ1.6のワイヤーを使用しました。(最初はΦ1.2ぐらいでコツを掴んでいただくと良いかもしれません)
今回もクリーニング機能(錆取り)は大好評でした
取説に集中しすぎて写真撮影を途中で思い出しました(+_+))
以上、納品レポートでした。
弊社ではファイバーレーザー溶接の場合のコツや、レーザー出力設定の考え方や安全面など、納品の際スタッフが必ずお伺いして説明させて頂きます。
正直、ネット販売で買って知識が無い状態で初めて、いきなり仕事として使えるレベルの溶接ができるかと言われれば、そうではありませんので。
用途さえ合っていれば、確実に元が取れる機械だと思っております。
ネット販売がメインの会社ですが、売りっぱなしではありませんのでご安心ください。
お問い合せは、下記の<ファイバーレーザー溶接機のページ>より、またはお電話にてお願い致します。
溶接機・切断機のことならWELDTOOLにご相談ください!
ご不明な点がありましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年06月26日
こんにちはウエルドツール関東営業所です。
主に関東から東方、北陸や中部地方まで関東営業所からレーザー溶接機の設置、
取説に伺わせて頂いております。観光する時間は無いので、その土地の美味しいも
のを食べる事が一番の楽しみになっています。(最近、太りすぎで食べすぎに注意してます笑)
まずは宮城県名取市の会社様に納品いたしました。
1mmなど薄板での製作物が非常に多く、今までTIG溶接でやっていたのと、
溶接担当者が一人しかいないとの事で、薄物はもう弊社のファイバーレーザー溶接機が
最も得意とする溶接の一つです。(歪を極力抑えた溶接が誰でも可能です)
安全を最優先にレーザー溶接機の特性や操作方法などを説明させてもらい、
まずはワイヤーを入れないナメ付けをやって頂きました。
定規(フラットバーなどのあてもの)を使用するか腕を固定すれば簡単にナメ付けできます。
一発目でフリーでこれは凄いです!あとは出力(ワット数)を合わせるだけです。
(慣れるまではナメ付けは定規(フラットバー)の使用を推奨いたします)
そしてワイヤーを入れての溶接です。
ワイヤーに押される感覚と、途中で止める(タップ溶接)の感覚を掴んで頂きました。
今まで沢山の方を見てきましたが、弊社のファイバーレーザー溶接機は本当に簡単で
使いやすいので出力(ワット数)さえ合っていれば、2~3回試して頂くと間違いなく
できるようになります。(沢山の方とお会いしましたが、できなかった方は一人もいません)
トーチホルダが他社と比べて軽く、取り回しがスムーズですのでユーザー様からは大変好評
を頂いております。(大阪の会社様は売り上げが倍になりました)
製作物や板厚によって出力やワイヤースピードを変えますが、出力とワイヤースピードさえ
合ってしまえば、誰でも簡単に溶接が可能です。(作業者によって差が出る事がありません)
溶接工の方が色々な質問をされていて、ものづくりに対する熱い情熱を感じました。
細かいことでも何かご不明な点がありましたら、いつでもご連絡ください。
弊社のファイバーレーザー溶接機を導入して頂きありがとうございました。
仕事のスピードとキレイさ(クオリティ)は間違いなく上がります。私が保証します!
今後ともよろしくお願いいたします。
続いては栃木県日光市にお邪魔させていただきました。
日光市は新緑が素晴らしい観光地ですが、すぐに納品、取り扱い説明に伺いました。(残念)
まず入って完璧なレーザー保護パーテーションと3D定盤に驚きました!すごいです!
工場も新しく、最新の設備がずらりと揃っておりました。
レーザー溶接の操作方法、安全上の注意点などを説明させて頂きナメ付け、そしてワイヤを入れての溶接を行ってもらいました。
完璧すぎて言うことが無くなってしまいました!
さすが熟練工さんです!力まずリラックスはレーザー溶接も同じですね!
この度は弊社のファイバーレーザー溶接機をご購入いただきありがとうございました。
アフターサービスには特に力を入れており迅速に対応させて頂きますので、安心してお使い下さい。今後ともよろしくお願いいたします。
福井駅を出ると恐竜がお出迎えしてくれました。
そして福井県福井市に納品させて頂きましたのでレポートいたします。
納品の経緯ですが、愛知県のレーザー溶接機メーカーがお客様先でデモを行いましたが、
弊社よりも値段がだいぶ高くクリーニング機能(錆取り)が付いて無いとおっしゃっており
この度、弊社のWT-FL2000Mを購入いただきました。(トーチも軽くてグリップが良いと気に
入っていただきました)
1~2回で皆さんレーザー溶接の感覚をマスターします。
溶接の途中で切るのも一回目から完璧です!
隅肉溶接もバッチリですね。
最後はクリーニング機能(錆取り)を行ってもらいました。
クリーニング機能も大変喜んでいただきました。
本日は貴重なお時間を頂戴し有難うございました。
弊社ではファイバーレーザー溶接の場合のコツや、レーザー出力設定の考え方や安全面など、納品の際スタッフが必ずお伺いして説明させて頂きます。
購入頂く際はレーザーで溶接予定の母材(材質/板厚)をお知らせ頂き、必要な物品は初回一通り持って行きますので、お客様の方では200V電源、アルゴンガスをご準備頂ければOKです。
気になることはお気軽にお問い合わせください。
溶接機・切断機のことならWELDTOOLにご相談ください!
ご不明な点がありましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年06月02日
こんにちは。
ファイバーレーザー溶接機が好評ですので、レーザー切断機も販売予定で色々と試してます。
条件を変えて切ったり、弱い所が無いかの確認も兼ねてちょっと無理をさせてみたり。
結構使ってみましたが、ハード面は今の所快調すぎるぐらい問題なく使えています。なんなら保護レンズすら一度も交換していません。
メーカーの方に数日間に渡ってレクチャーして頂いたのが良かったんでしょう。
私物ですが、車の金物を展開図から切り出しました。
折り曲げて溶接してこうなります。シートベルト周りの金具です。
シフトパターンを貼っておらず、指摘されたので作りました。
切り抜きバージョン
刻印バージョン
ちなみに大きさは20mm×30mm程度ですが、目視で見えるズレも全く感じず、精度良く動いています。
切断中に粉塵がけっこう舞っているのが気になったので、排気ダクトを製図しまして
ステンレス板から作りました。
製作風景はこんな感じです。
以前から交流のある某会社様がテストに来られました。厚板での切断精度の確認です。
課題が本格的で緊張しましたが、左上の方から条件を色々と変更して試しまして、後半(右下)は問題なく切断できました。
鉄板t=16mmの切断テスト(アシストガスは酸素)
鉄板を鋭角(30°)で切断した際の溶け落ちと、視力検査のような形状も同様の精度チェックです。
ちなみに大きく見えますが、2R(円の直径は2mm)しかありません。フライスでの切削痕を見て頂ければ、そのピッチからサイズの小ささが分かるかと思います。
こちらはステンレスt=10mmです。
アシストガスは圧縮空気なんですが、鉄と違って酸素で燃やさずエアーで吹き飛ばしているので精度が良いです。
こちらも円の部分で同様の2Rです。
写真はステンレス板厚8mmの切断面です。
SUSの場合、本来は酸化を防ぐためにアシストガスは窒素が良いとのことでしたが、板厚2-3mm程度であればさほど気にする必要は無いかと感じました。
さすがに厚板になるとちょっと気になるレベルですが、切断自体は可能です。
正直、これは相当厳しい。。。(汗)と思っていたテスト内容だったのですが、条件を微調整すれば予想以上に精度良く切断できました。
来店頂いた詳しい方からも「精度の悪い物はヘッドが往復する動きでガタが出て、切断面を見れば荒が出て分かりますが、こちらは過去に見てきた物の中でもかなり精度良く切れていると思います。」と仰って頂き一安心です。
福岡本社には既に展示してありますし、関東営業所も近日移転し店舗拡大の後、設置致します。
お客様にもテスト頂ける環境が整いましたら、デモのご案内をHP上に開設致します。
現時点で興味のある方はお問い合わせください(福岡にしかありませんが)。よろしくお願い致します。
TEL:092-834-2116
溶接機・切断機のことならWELDTOOLにご相談ください!
ご不明な点がありましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年05月30日
こんにちは。
関西方面からの発注は以前より多数頂いておりましたが、万博の影響かな?と思いきや、既に開催期間中ですが未だに多いです。
弊社では九州~北海道まで全国ファイバーレーザーを納品させて頂いておりますが、必ず納品時には取り扱い説明へお伺いしております。
何故なら取説をした方が間違いなくスムーズに使えるようになりますし、正直な所、弊社としても故障のリスクやクレーム対応は間違いなく減ると思っております。
納品時の取り扱い説明の際、お客様の方では溶接予定の母材(端材で構いません)とアルゴンガス、200V電源のみご準備ください。
それ以外は弊社で揃えた状態でお持ちし、当日説明致します。もちろん取り扱い説明の費用は無料です。
それでは納品レポートです。まずは大阪市内のお客様の所へお伺いしました。
板厚は様々とのことで、WT-FL2000をご注文頂きました。
鉄がメインとなるとのことで、シングルワイヤーでの溶接と
ダブルワイヤーでの溶接をお試し頂きました。
幅広い板厚に合わせて、それに適切な設定を現地で入力しました。
鉄の場合そこまでシビアではありませんが、ステンレスで焼けを極力最小限で溶接したい場合は、ワイヤー径とレーザー出力とスイング幅及びワイヤースピードの兼ね合いがあります。
この辺りは考え方も含め、納品時に説明させて頂いております。
続いて滋賀県に移動し、次のお客様の元へ。
屋号に「ダクト」とつく会社様で、ファイバーレーザーは相性が良い(薄板で大きな物は特に)です。
薄板ステンレスがメインとのことで、WT-FL1500をご注文頂きました。
母材サンプルも大量にご用意頂き、ありがとうございます。
0.5mmのステンレスを試しに溶接させて頂きましたが、緊張しました(汗)
写真撮り忘れましたが、上手くいきました。
ほぼ手棒溶接しか経験が無いと仰られておりましたが、SUS板厚1mmを初のファイバーレーザーでこのビードです。
最後にトーチスタンドを一緒に組み立てて取り扱い説明終了です。
帰りにも飲み物たくさん頂きまして、ありがとうございました!
続いて翌週、またまた大阪へ。
3月に福岡へご来店され、その場で発注頂いたお客様です。大変お待たせしました。
見るからに複雑そうな設備プラントですね。これらのメンテナンスに使われるそうです。
こちらでもステンレス溶接の練習を兼ねて、トーチホルダーを溶接して頂きました。
多少焼けが入ってしまいましたが、TIG溶接よりも断然キレイです。
5月は関西祭りでした。
ちょっとだけ空いた時間に万博…とも思いましたが、実際に会場設営に関わられていたお客様からの話をお聞きして、あーいいかな。。と(笑)
今後とも弊社ファイバーレーザー溶接機をよろしくお願い致します。
溶接機・切断機のことならWELDTOOLにご相談ください!
ご不明な点がありましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年05月22日
こんにちはウエルドツール関東営業所です。おかげさまで日々忙しくさせて頂き久しぶりの
納品レポートになります。
まずは先月ご注文を頂き、使用して良かったら2台目も購入を検討するとおっしゃっていた
有限会社森村建設様に2台目のファイバーレーザー溶接機を納品いたしました。
プラント工事のプロ集団の会社様で、基本的に製作物は半自動やTIGで行うとの事ですが
アルミや6mm以下の製作物に使用していただいてるそうで、非常に使い勝手がいいと
好評を頂き2台目も納品させていただきました。
弊社はアフターサービスには特に力を入れており、保証期間はもちろんですが保証期間が過ぎても迅速に対応しておりますので、安心してご使用ください。
この度はお茶もご馳走になり色々なお話をして頂きありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
続いては群馬県太田市で多種多様な製作物を製造している会社様に納品させていただきました。
納品の経緯につきましては、急ぎで納めたい製品をファイバーレーザー溶接機で製作したいとの事で、納品取説に伺いました。
守秘義務があるため溶接している所だけ写真を撮らせていただきました。
今までタップ溶接していたところを全溶接するとの事で、まさに弊社のファイバーレーザー
溶接機が得意とする仕事です。(タップも得意です!(^^)!)また神経をそこまで使わずに溶接が
できるので、気持ちも身体も負担が少なく疲れません。(とにかく楽で速いです)
取り扱い説明が終わると、納期に間に合わせるためすぐに仕事を再開されたのを見て、自分も
頑張ろうと気合いが入りました。
この度はお忙しい中、貴重なお時間を頂戴し有難うございました。
最後に埼玉県さいたま市にある会社様に納品いたしました。
非常に丁寧な仕事をされてます。
広い工場内に沢山の設備があり迫力があります。
一度社内デモに来ていただいてるので、すでに完璧です!
キレイ!(^^)!
お二人に言う事はありません(*^^)v
すでに自分よりも上手いです!
クリーニング機能(錆取り)も大好評でした!
出力を弱くすると表面のザラザラ感が緩和されます。(ザラザラに見えても塗装すると平らです)
幅も狭くキャスター付きなので、移動もラクですし収納スペースもとりません。
この度は3社共に写真撮影に協力してくださり有難うございました。
また、色々な質問をしていただきこちらも大変勉強させて頂きました。
末永く弊社のファイバーレーザー溶接機を使っていただけたら幸いです。
お買い上げありがとうございました。
ご購入頂いた場合は、納品時に弊社スタッフがご訪問し使用方法などを確りと説明させて頂きます。
また、下記店舗にてデモやお試しが可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
【溶接機の専門店 株式会社WELDTOOL】
<本 社> 福岡県福岡市西区吉武 380-2 TEL:092-834-2116
<関東(営)> 埼玉県八潮市木曽根 1229-1 TEL:048-954-8901
お問い合せは、下記の<ファイバーレーザー溶接機のページ>より、
または、お電話にてお願い致します。
溶接機・切断機のことならWELDTOOLにご相談ください!
ご不明な点がありましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年05月16日
こんにちは、ファイバーレーザー溶接機の納品レポートです。
今回のユーザー様では、溶接作業場に「間仕切り・パーテーション」を自社のオリジナル
で製作されていましたのでご参考に紹介いたします。
【レーザー溶接機を安全にご使用いただく為にパーテーション等の設置を推奨します】
「使い方を間違えると危険で、レーザー光が人に当たってしまうと火傷の原因になります。
作業者の周り(特に向い)には立たない、なるべくパーテーション等で周りを囲う等の
対策が必要です。」
「特にアルミ溶接の時には、反射しやすい材質なので必須になります。」
ユーザー様は、埼玉県の板金加工・金属加工業会社様です。
納品、取扱説明にご訪問すると、レーザー溶接専用の作業場を用意され、頑丈そうな
間仕切りを制作されてました。
角パイプで骨を組み薄板の鉄板を貼ってました。
取扱い説明後にさっそく使用されました。
その他のユーザー様の工場で様々な「間仕切り・パーテーション」をオリジナルで
製作された【事例】をご紹介します。
①【鉄板で製作。とても確りとした感じです】
②【アルミの板で簡単に製作されてます。軽くて手軽で良さそうですね】
③【既存のパーテーションを利用されているようです】
このように自社で制作するのには、手間が掛ると思いますので、
最後に当社で販売を始めたレーザー用遮光カーテンをご紹介いたします。
材質は、金属ではなくレーザー光遮へい用の特殊素材です。
また、サイズは大きめで、高さ:2.1M/長さ:1.5Mです。
キャスター付きなので、必要に応じて簡単に作業場に移動ができるのでとっても便利です。
※詳細をご覧下さい。⇒<レーザー用遮光カーテン>
※何かご不明な点がございましたらお気軽にご連絡下さい。
ご購入頂いた場合は、納品時に弊社スタッフがご訪問し使用方法などを確りと説明させて頂きます。
また、下記店舗にてデモやお試しが可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
【溶接機の専門店 株式会社WELDTOOL】
<本 社> 福岡県福岡市西区吉武 380-2 TEL:092-834-2116
<関東(営)> 埼玉県八潮市木曽根 1229-1 TEL:048-954-8901
お問い合せは、下記の<ファイバーレーザー溶接機のページ>より、
または、お電話にてお願い致します。
2025年04月18日
こんにちは。
ファイバーレーザー溶接機の納品レポートです。
スタッフが個別にお伺いしているので記事が被り気味ですが、かなり売れてます。
まずは兵庫県のお客様の所へ。
建設関係のお仕事をされている会社様です。
厚い板もできれば溶接したいとのことで、WT-FL2000Mをご注文頂きました。
板厚約4-5mm程度までであれば1500w、それ以上や脚長がある程度求められる場合2000wを推奨しております。
ちなみに板厚10mm以上のステンレス溶接で使われているお角様もいらっしゃいます。ステンレスかつ脚長指定が無い場合、厚物でも溶接自体は可能です。気になる事があればお問い合わせください。
テストピースを溶接しました。
今までは半自動溶接していたものの、台数も多いので溶接後に擦るのが大変。
できるだけビードを薄く平坦にしたいが溶接自体はちゃんとくっついておかなければならないとの事でした。
ファイバーレーザーは溶け込みは深く、表への凸り具合は最小限に溶接できます。
お客様の用途に合った設定に現場で調整し、ご満足いただけました。
そして次の納品先に移動しようと帰りのバスを見たら…2時間後です(汗)
雨も降ってきてどうしようかと途方に暮れていたら、近くの駅まで送って頂けました。めっちゃ助かりました<(_ _)>
続いて愛知県一宮市のお客様の元へ。
銘板がTIG溶接のビードです!かっこいい!写真を撮らせて頂きました。
以前自分でも同じことをやろうとしたのですが、あまりにもヘタクソだったのでお蔵入りです…(苦笑)
複雑な方向に走る必要がある溶接は難しいのですが、さすがプロですね。
1-3mm程度の薄板メインとのことでWT-FL1500をご注文頂きました。
色々と溶接をさせて頂いたのですが、パイプとエルボの溶接は思っていた以上にやり易いですね。
初めてやりましたが、パイプを回しながらぐるっと一周巻くだけで簡単かつスピーディーに溶接できました。
そして福岡に戻りまして、以前ファイバーレーザーを購入頂いたお客様の所へ。
こちらは部署が変わって久しぶりに使おうとしたら上手くできなくなってしまったので、もしよければ再度取説してもらえませんかとのご連絡を頂きました。
お近くだったのでお伺いし、用途に合った設定とコツをお伝えしました。
弊社では安全面/使用方法を、納品の際にお伺いして説明させて頂いております。
既存のTIGや半自動とはファイバーレーザーは考え方がちょっと違いますが、理屈が分かってしまえば適した用途は大いにあります。
逆に、ファイバーレーザー単体で送られてきても、本来の性能を生かした溶接ができるようになるまでにはかなりの時間がかかるor全然使えない…となってしまいます。
(正直私は最初、TIGでやった方が早いと思っていました。今ではレーザーの方が圧倒的に楽で早いと感じることが多いです。)
そうならないよう、納品の際に現場で溶接する母材に合った設定に大まかに調整しますので、それをベースに微調整ください。
今回のお客様の作業集です。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください!
【溶接機の専門店 株式会社WELDTOOL】
<本 社> 福岡県福岡市西区吉武 380-2 TEL:092-834-2116
<関東(営)> 埼玉県八潮市木曽根 1229-1 TEL:048-954-8901
溶接機・切断機のことならWELDTOOLにご相談ください!
ご不明な点がありましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年04月11日
溶接機・切断機のことならWELDTOOLにご相談ください!
ご不明な点がありましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。
2025年04月11日
こんにちは。ウエルドツール福岡本社です。
春ですね。本社には桜の木がたくさんあるのでこの時期は絶景です。
来店されたお客様も喜んで帰られます。
前置きはさておき・・
このたび、ファイバーレーザー溶接機を6社のお客様のもとへ納品いたしましたのでご紹介します。
そもそも「ファイバーレーザー溶接機」って何?
ざっくり言うと、「光で金属をくっつける機械」です。
昔ながらの溶接機よりも、きれい・早い・熱で歪みにくいというメリットがたくさん!
たとえば、スマホや精密機器、車のパーツづくりなんかにも使われていて、
最近は工場の作業をもっと楽に・もっと正確にするために導入が進んでいるんです。
▼WELDTOOL ファイバーレーザー溶接機の特長▼
●高出力・高精度の溶接が可能
●熱影響が少なく、美しい仕上がり
●操作が直感的で誰でも扱いやすい
●コンパクト設計で省スペース
●メンテナンス性にも優れ、長期運用が可能
詳細はこちらをクリック➡ファイバーレーザー溶接機とは?原理、特徴やメリット、選定ポイント
ここからは納品レポートです。
九州(福岡、熊本、長崎)では主に金属加工業のお客様に導入いただきました。
特に薄板溶接の美しさと作業効率の良さが高く評価され、導入前のデモンストレーションでも
ご好評をいただきました。
※ステンレス溶接
※アルミ溶接
造船会社様
※ダブルワイヤーで溶接
※ステンレス、アルミ溶接
大迫力です!撮影のご協力ありがとうございます。
続いて愛媛県、コチラでは鉄の溶接、クリーニングがメインで使用との事。
「熱で部品が歪んだりしないのがいいね」と嬉しいコメントをいただきました!
また、タッチパネルで操作できるので、「機械が苦手な人でも安心」と好評です。
クリーニングモード
つづいては島根県に納品に行ったのですが、こちらのお客様は
弊社の納品記事やyoutube動画をみて購入を決断されたとの事!
弊社チャンネルにはファイバーレーザー、TIG、半自動、プラズマ切断などの動画が多数あります。
良ければご覧下さい。
Yotube➡WELDTOOLチャンネルへGO!
納品時の写真は・・・すみません。撮り忘れですorz
せっかくなので帰りに寄らせていただきました。
いずれの地域でも高精度かつ安定した溶接技術へのニーズが高まっていることを実感しました。
導入をご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください!
ご購入頂いた場合は、納品時に弊社スタッフがご訪問し使用方法などを確りと説明させて頂きます。
また、下記店舗にてデモやお試しが可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
つづいて設備会社さまに半自動溶接機WT-MIG200S、エアープラズマ切断機WT-100Sを
納品しました。
TIG溶接機はもちろん、上記2機種もまだまだ需要のある機種です。
‘S‘シリーズは3年保証付き!モニターアンケートで値引き!
詳細はこちら➡新型Sシリーズモニターアンケート
こちらもお気軽にお問い合わせ下さい。
【溶接機の専門店 株式会社WELDTOOL】
<本 社> 福岡県福岡市西区吉武 380-2 TEL:092-834-2116
<関東(営)> 埼玉県八潮市木曽根 1229-1 TEL:048-954-8901
溶接機・切断機のことならWELDTOOLにご相談ください!
ご不明な点がありましたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。