JavaScript を有効にしてご利用下さい.
2021年07月30日
こんにちは。マフラー制作の続きになります。 マフラー補修に失敗してしまい、補修を諦めて1から作ることにしました。 パイプをネット注文しましたが、ホームセンターにある「ステンレス巻きパイプ」は、 (>>続きを読む)
2021年07月19日
近くのバイク屋さんが現状渡しで販売していた物だったんですが、マフラーに穴が空いてました。 別にそのままでも良かったんですが、ちゃちゃっと穴を埋める事にしました(途中 (>>続きを読む)
2021年06月16日
こんにちは、関東営業所の磯部です。 今回、プラズマ切断の時に出る切粉の受け皿になる箱を1.2mm厚の薄板で製作しました。 折り曲げ加工するベンダーが有れば板を曲げて簡単に作れます (>>続きを読む)
2021年06月10日
溶接作業台 まずはこれ!作業台が無いことには何も始まりません。 溶接で使用する作業台は常時アースが取れるよう、鉄の1枚板にする事をオススメします。 作業台にアース線を挟んでおけば、毎回母材に直 (>>続きを読む)
2021年06月07日
こんにちは古賀です。今回は珍しくものづくりネタではありません(笑) アルミをTIG溶接する時、アフターフローの長さって皆さんどれぐらいに設定されてますか? 私の場合、アルミはすぐ (>>続きを読む)
2021年06月02日
こんにちは。ものづくり担当古賀です! 梅雨入りしたとの予報がありましたが、福岡県は連日快晴が続いており、気温も高くなってきたので空調服を買いました。こちらは空調服のバッテリーケースです。 &n (>>続きを読む)
2021年05月27日
こんにちは。ものづくり担当古賀です! 先日ステンレスを削った自作フライス盤、さすがに硬くてベアリングがダメになっちゃいました。元々中華製XY軸テーブルに付いてた物をそのまま流用し (>>続きを読む)
2021年05月20日
こんにちは!バイク用品ブログ担当古賀です。 本日はバイクのチャンバー補修です。 マイクロTIG溶接機をご検討中のお客様で、こういった物の修理を自社でできたらと思っていますとのことでご来店されま (>>続きを読む)
2021年05月18日
こんにちは。ものづくり担当古賀です! TIG溶接機WT-TIG200、男性なら一人で持てる重さではありますが、付属のケーブル類などを含めると、なかなかの重量です。 たまに、この機種が載る台車は (>>続きを読む)
2021年05月13日
こんにちは古賀です。 こちらの自作エキマニ、溶接後に歪むのを甘くみており、取り付けたら見事に排気漏れしちゃってました。 パイプの周辺にビードを引いて、それを目検討で削ったりもしましたが収まらず (>>続きを読む)