2024年11月06日
こんにちは先日TIG溶接機を購入いただいたお客様から、TIG溶接は初めてなのでレクチャー
してほしいとのご依頼がありました。これから溶接を始めたい方や、
購入を検討されている方に是非見ていただきたいと思いレポートさせていただきます。
弊社は溶接機を購入していただいたお客様には、無料でレクチャーや講習を行っております。
溶接機の使用方法、基本的なTIG溶接のやり方や座学にての知識をレクチャーさせて頂きます。
(半自動溶接、アーク溶接などもやっております)
今回ご購入いただいたWT-TIG200Sの使用方法や設定の説明
(こちらの機種は3年保証になります。)
アーク長(距離)シールドガスの説明
座学でのトーチ角度、溶融池(プール)の説明
トーチの基本的な持ち方や、母材に対するタングステンの距離(やってくうちに自然とその距離を掴みます)
まずは板と板を溶接棒を使用しないナメ付け(何度も繰り返すと見え方が変わってよく見える様になります)
溶接しながら溶接棒の入れ方の説明(プールの先端にリズムよく棒を入れるイメージで)
溶接棒を入れながらの溶接(初日から難易度が高く見えますが練習すればすぐにできるようになります)
今後のアドバイスをさせて頂き終了になります。 お疲れ様でした。
普段は車関係の仕事で半自動溶接を使用しているとの事なので、TIG溶接も練習すればすぐにできる様になるとレクチャー担当者が言っておりました。
私がそうであったように、ただやみくもに練習しても時間ばかりかかってしまいます。
やはり基本を頭で理解し身体で覚える方が、上手くなる近道ですしそのほうがやっていて楽しいとおもいます。
今回購入していただいたTIG200Sは交流アルミ溶接もでき、オートモードもついております。
慣れるまではオートモードを使用していただき慣れてきたらマニュアルモードを使用して
パルスやSPOTなどを使用してもいいかと思います。Sシリーズは3年保証となっており
トーチも軽く使いやすいと有り難いことに、色々な熟練工さんからお褒めの言葉を頂いております。
弊社ウエルドツールでは様々な溶接機、切断機などを販売しております。
これから溶接を始めたい方や興味のある方はお気軽にご相談下さい。