溶接機のウエルドツール【TIG,アーク,半自動,ファイバーレーザー】

高性能・低価格

お問い合わせ

内容によっては回答をさしあげるのにお時間をいただくこともございます。
また、休業日は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。

必須
必須
必須

ご注文に関するお問い合わせには、必ず「ご注文番号」をご記入くださいますようお願いいたします。

最新情報

溶接・溶断記事

お客様の声

「ガス切断機より切り口が綺麗で鉄板に歪みも無く作業性が一段と良くなりました。」
(プラズマ切断機をご購入のお客様)
「御社製品にしてからノンガスでもきれいな溶接が可能になり、大変満足しています。」
(半自動溶接機をご購入のお客様)
「仕事がら、高額なTIG溶接機を使用していますが、正直、使用感は鉄、ステン、アルミ、共々同じように溶接できました。」
(TIG溶接機をご購入のお客様)

溶接機

溶接機の選び方

溶接機の選び方

溶接機と一言で言っても、アーク溶接、半自動溶接、TIG溶接と様々な技法があり、初心者の方にはどの溶接機が自分の用途に合っているか、悩む所だと思います。
そこで、それぞれ代表的な用途を提案してみましたので、ご自分の作業内容に近い物をクリックして、最適な溶接機をご選択下さい。

H鋼などの構造物の接合はこちら

チューニングカーショップはこちら

大型車両メンテナンスはこちら

企業の設備保全関係はこちら

建築に関連する作業はこちら

アンティーク小物などの製作はこちら

板金や事故車の修理はこちら

船などのマリン関係はこちら

母材の種類や板厚といった、様々な状況の溶接を機種別にまとめてありますのでご覧ください。

溶接が初めてという方は、まずこちらをご覧ください。

ご注文を受けてから検品~発送までの流れになります。

初心者向けのアルミ溶接に限定した記事になります。
アルミの溶接は鉄などとは違ったコツが必要になりますので、手こずっている方は一度ご覧ください。

溶接に必要な物を調べるのが面倒な方や、色々あって何を選ぶのが最適か分からない方へ。
経験豊富なスタッフが必要物品一式を選んでお見積り致します。

溶断機

プラズマ切断機

電源とコンプレッサーさえあれば、厚み10mm程度(WT-60の場合)の軟鋼をスイッチ一つで簡単に切断することができる、プラズマ切断機のご紹介です。

三相200Vプラズマ切断機

より使いやすく、パワフルに進化した、エアープラズマ切断機のご紹介です。軟鋼であれば約40mmまでの切断が可能になっています。また、トーチスイッチの自己保持機能が追加され、ストレス無く使用できる切断機となっております。

数ある切断機別にメリット、デメリットを簡単にまとめました。

薄板~厚板、材質も様々なものを切断テストしていますので、ご覧ください。

溶接おすすめセット

129,800
86,800
95,800
92,500

店長あいさつ

株式会社WELDTOOLの上原顕と申します。 この度は当店のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。

当店は溶接機・溶断機を中心に販売している会社で、2013年から数多くの業者様、個人様に購入いただいております。

溶接機を専門に販売しておりますので、購入前の溶接機の選定や購入後のアフターフォロー(溶接の方法など)もさせていただいております。 私自身、溶接の仕事をしていたわけではありませんが、職業訓練校の溶接課でアーク溶接、TIG溶接、半自動溶接、ガス溶接などを学び、それぞれの資格を取得しております。

一般的な大手メーカーの溶接機はとても高価で、敷居が高く購入するのは容易ではありません。 メインの仕事が溶接という場合はいいのですが、業務の一部で溶接が必要な場合や個人で購入する場合は もっと安価で手に入れられる溶接機が必要です。しかし、ネットなどで格安で売られているものは保証が無かったり、そもそも販売している側の人間が溶接のことを知らないことも多々あります。

当店ではそういったお客様に対して「しっかりと使える溶接機をお求め安い価格で提供し、保証、アフターフォローもしっかりと行う」ことで中小零細企業様に貢献したいと考えており、日々業務に取り組んでおります。
何か不明な点がございましたらお気軽に問い合わせ下さい。

page top